
8月7日松本山雅FC対水戸ホーリーホックの試合を見に行きました。 夏休みということで子供連れが多く見られました。 試合は残念ながら引き分けでしたが、 自動昇格圏の2位を維持しているのでこの調子で昇格してほしいです。 また
7月25日(月)ザ・ブライトガーデンにて2016年度 株式会社松本山雅スポンサー交流会に参加しました。 大変多く企業が参加していて、建設業以外の業種の方とも交流ができました。 抽選会では箸と箸置きが当たり、また反町監督に
発注者 日産プリンス松本販売㈱ 場所 諏訪市 担当者 百瀬秀俊 監理技術者 羽生田八郎
新入社員アメリカ研修は2週間のプログラムを無事終了し帰国しました。アメリカ入国時のトラブル、聞き取れない英語での質問攻め。成田空港より大きな空港での乗り継ぎ、英語の授業、アクティビティー、ホームステー先での人生初めての体
2016年6月15日 現場空撮 2016年4月23日 現場空撮 2015年11月17日 着手前 *国土交通省の飛行許可を得て撮影しています。
新入社員4名は21日、米国テネシー州メルビル大学に2週間研修をする為、成田空港を元気に出発いたしました。2週間ホームステーをし語学研修、アメリカ南部の文化、歴史を学びこれぞアメリカを全身で体験してきます。今回で3回目です
工事場所 松本市 県1丁目 現場代理人 小林 均 監理技術者 関 昭 管径1350mm、開削せず地中を管の大きさに沿って掘削し推進用ヒューム管を高圧で押し込んで管を繋げていきます。
2016年4月23日 現場空撮 2015年11月17日 着手前 *国土交通省の飛行許可を得て撮影しています。
4月22日安曇野市三郷にマルチコプターの訓練飛行場がオープンしました。Air Field Aiと称するトレーニング場は長野県マルチコプター推進協議会がお借りして会員が自由に技量を高める事が出来ます。初日、当社関係者特に新
28年度新入社員4名を迎えました、新入社員には先輩から「必要とされる人材、明るく元気に何でも聞いてください」と励ましの言葉が送られました。誇りをもって社会人の第一歩を踏み出してください。
新入社員のドローン飛行訓練を行いました。 最初の飛行は緊張している様子でしたが、 訓練終了後は「楽しかった」「もっと訓練してうまくなりたい」と言っていました。 これからも訓練を重ね、災害時役に立つように成長してもらいたい
正式には4月1日入社ですが、研修が始まりました。先ずはマルチコプター(ドローン)の研修です。聞きなれない言葉と機械で戸惑っていますが村瀬組のChallenge精神で頑張っています。明日はマルチコプター推進協議会の訓練場で
20日山雅のホームゲーム、今年も村瀬組はオフィシャルサポーターとして地域の皆さんと一緒に応援します。あいにく試合は敗れましたが今年はJ1復帰を願っております。後半一点を入れられ押され気味の中、気温もぐんぐん下がりテンショ
3月11日AM11:00シェイクアウト訓練を実施しました。各自備え付けのヘルメットを身に着け直ちに机の下に潜り込み身の安全を確保しました。各現場はB.C.P策定マニアルに従い安全確保しオクレンジャー(安否確認)により本社
当社社員根井亨君26歳(写真掲載)が22日長野県松本建設事務所に於いて所長表彰を受けました。彼は松本大学を卒業後未知の世界、建設業の道を選び頑張ってきました。県発注の舗装工事を優秀な成績を収め今回の表彰に至りました。彼は